活動記録
2010
2009
2008
キム・チャンギョム展「シャドウー影」
展覧会 2008年 3月1日(土)~3月23日(日)10:00~18:00
場 所 国際芸術センター青森 ギャラリーA
会期中無休、入場無料
- オープニングイベント: 3月1日(土)13:00~ ACACラウンジ
- レクチャー:3月2日(日)14:00~15:30 ACAC内
- 主催 AIRS エアーズ(アーティスト・イン・レジデンス・サポーター)
共催 国際芸術センター青森
助成 財団法人アサヒビール芸術文化財団
協賛 Panasonic
協力 十和田市現代美術館、ナンジョウアンドアソシエイツ
2007
ハム・ジン展「The Others アザーズ」
2007年2月3日-3月4日10:00~18:00
国際芸術センター青森 ギャラリーA
2006
「怒涛のっ!あおもりアート商店街」プロジェクト
- 「八甲田丸青春劇場」(7月30日午後1時~)
一ノ瀬泰造のドキュメント映画「TАIZO」上映及び、奥山和由プロジューサーと中島多圭子監督によるトークショー。 - 「上を向いて歩こう!~若手アーティストが商店街を変える~」(7月22日~10月15日)
中心市街地の空き店舗を活用してのアーティスト・インレジデンス。 - 「アート井戸端会議」(7月中旬~10月15日の期間中随時開催)
商店街名所でアートを切り口とした「井戸端会議」を随時開催。 - 「キッズ・アート・ワールド2006」(7月22日~10月15日)
八甲田丸前広場でのミチバタ版画、同じく八甲田丸広場や中心商店街等を舞台とした針穴写真、市民ファミリー農園での野焼きなど、アーティストと子ども達による表現活動。
作品展示 長島地下ギャラリー(9月17日~10月15日)、八甲田丸等(10付14日〜15日) - 全国アートNPOフォーラムinあおもり(10月14日〜15日)
アートが街にできること
アートNPOによる都市再生を考える。
チャン・ヨンヘ重工業「アオモリアモーリ」
2006年3月4日-3月21日10:00~18:00
国際芸術センター青森 ギャラリーA
2005
2004
AIRSサポーター研修会(5回連続)
- 第1回 テーマ:国内外のAIR事情
- 第2回 テーマ:communicationのための英会話
その① ~外国人アーティストとのcommunication - 第3回 テーマ:communicationのための英会話
その②~失礼な言い方・丁寧な言い方 - 第4回 テーマ:communicationのための英会話
その③~実践してみよう 通じるかな?あなたの会話 - 第5回 テーマ:ボランティアってなあに?
講師:ACAC学芸員 日沼禎子・近藤由紀
日時 9月15日(水)18:20~19:50
場所 ACAC講義室
講師 通訳スタッフ・外国人講師
日時 9月25日(土)18:20~19:50
場所 ACAC講義室
講師 通訳班スタッフ・外国人講師
日時 10月6日(水)18:20~19:50
場所 ACAC講義室
講師 通訳班スタッフ・外国人講師
日時 10月 16日(土)18:30~20:00
場所 ACAC講義室
基調講演講師 「NPO推進青森会議」事務局長、青森公立大学講師三上氏
日時 10月27日(水)
場所 ACAC講義室
2003
「なんし~!かむほ~む!」(ナンシー関 消しゴム版画展)
会期:8月1日~17日
AIRS 公開談話室part.1「ミート・ザ・スピリット」
日時:11月14日(金)18:00〜20:00
場所:アウガ5階研修室(和室10畳間)
参加アーティスト:富田俊明氏、イスクラ・ディミトロヴァ氏
AIRS 公開談話室vol.2「ミート・ザ・スピリットPART-2」
日時:11 月22 日(土)14:00〜16:30
場所:NOVITA(4Fホール)
- 今回の展覧会の解説:山上知範(AIRS)他、サポーター
- プレゼンテーション:出月秀明(アーティスト)
- 座談会:(進行)橋本/AIRS&出月秀明/アーティスト
青森にやって来た6 人のアーティストの横顔と、その制作展示風景、及びそのサポーターAIRS(市民ボランティア)の活動の楽しさを紹介。
(参加アーティスト)ロレッタ・ヴィシーチ、新井厚子、富田俊明
イスクラ・ディミトロヴァ、クリストフ・ルース