2011年11月
浅井裕介ワークショップ「白線になった植物@AIRS006」
道路に横断歩道や「とまれ」のサインを描く素材に、絵描きの浅井さんと一緒に「植物」をつくりAIRS006の引き込み道路に描いていきます。
- 日時:2011年12月10日(土)10:30~16:00
- 会場:AIRS006(青森市長島2丁目4-19)
- 集合場所:GENROKU(AIRS006)の隣
- 講師:浅井裕介
タイムスケジュール
- 10:30~12:30 線切り出し(線を好きな植物のかたちに切り出していきます)
- 12:30~13:30 お昼休憩
- 13:30~16:00 バーナーで白線を焼き付ける(浅井さんのお話を交えながら焼き付けをし、鑑賞します)
タムラサトル de Beaujolais nouveau
11月19日(土)に、ウェブサイト特別企画「タムラサトル de Beaujolais nouveau」無事開催しました。
今年のボジョレー赤・白と簡単なおつまみを用意。
途中から、ビールなんかも追加になったとか・・・
夜の静かな環境の中、ボジョレーを飲みながら、作品を鑑賞しました。
スイッチが火花の音と共にオンになったり、オフになったり・・・
作品としては勿論とても素敵で、なおかつ照明としてもよい雰囲気を作ってくれました。
当初、19時までの予定でしたが、結局終わったのは、20時過ぎ立ったとか・・・
次の予定はは、12月10日(土)浅井裕介ワークショップ「白線になった植物」
12月11日(日)クロージング・パーティー?を予定しています。
詳細は、またウェブサイトに公開したいと思います。
【動画】タムラサトル展覧会
タムラサトル展を動画にまとめてみましたので、ご覧下さい。
動画をご覧になり、是非会場にもお越しください。

AIRS006特別企画
タムラサトル de Beaujolais nouveau
晩秋の夜長、タムラサトルさんの作品を鑑賞しながら、ボジョレー解禁を祝いませんか?
いつもより少し遅くまで会場を開放し、静かにワインをたしなみながら、作品鑑賞する夕べを開催します。
- 期日:2011年11月19日(土)
- 時間:17時~19時
- 会場:AIRS006(青森市長島2丁目4-20)
- ワンドリンク:300円
- 多少、おつまみ的なものもあり。
- 参加ご希望の方は、当日開催時間内にお越し下さい。
※ウェプサイト特別企画とはなっていますが、
申込不用なのでお時間があれば是非お越し下さい。
ウェブサイト特別企画vol.1
タムラサトル de Beaujolais nouveau
晩秋の夜長、タムラサトルさんの作品を鑑賞しながら、ボジョレー解禁を祝いませんか?
いつもより少し遅くまで会場を開放し、静かにワインをたしなみながら、作品鑑賞する夕べを開催します。
- 期日:2011年11月19日(土)
- 時間:17時~19時
- 会場:AIRS006(青森市長島2丁目4-20)
- ワンドリンク:300円
多少、おつまみ的なものもあり。 - 参加ご希望の方は、当日開催時間内にお越し下さい。
※ウェプサイト特別企画とはなっていますが、申込不用なのでお時間があれば是非お越し下さい。
異国料理WS「ルーマニアと津軽の食と文化の交流」
11月6日(日)午前10時より、青森市古川市民センター調理室で、異国料理ワークショップ「ルーマニアと津軽の食と文化の交流」を開催しました。
講師は、青森市在住のルーマニア人ミハイ・フロリン・アポスト太田さん、ゲストに、国際芸術センター青森滞在中のルーマニア人アーティスト、パル・ペーターさんを迎えて、5才~ん才の26名がルーマニア〝おふくろの味〟を実習。
方や、津軽の食はAIRSメンバーの高樋忍さんが〝高樋家の鱈のじゃっぱ汁〟を再現。
料理を煮こむ間に、ルーマニアについての紹介もあり、和やかムードのうちにワークショップが終了しました。
異国料理ワークショップ
「ルーマニアと津軽の食文化の交流」
- 期 日:2011年11月6日(日)
- 時 間:10時〜13時
- 場 所:古川市民センター(青森市古川3-7-14)
- 料 金:一般500円
AIRS会員:無料(今年度会費納入済みの方) - 講 師:ミハイ・アポスト太田(青森市在住ルーマニア人)
- ゲスト:パル・ペーター(ACAC滞在中のアーティスト)
- 定 員:20名
- お申し込み・お問い合わせ:
電話090-7062-8848
または、お問い合わせのページより、ご連絡ください。
青森市在住のルーマニア人ミハイ・アポスト太田を講師にむかえ、ゲストにACAC滞在中のルーマニア人アーティスト パル・ペーターを招き、ルーマニア料理を作るワークショップを開催。
津軽に暮らす外国人と、料理を通じてルーマニアと津軽の歴史・文化・生活を探求します。